2022年11月23日
こんにちは、サトノリ*です。
今年も残すところあと40日を切りましたが、皆様、年賀状の準備はお済みでしょうか?
まだ紅葉も見に行っていないのに、街のBGMはクリスマス一色で気持ちが追いついていないよ〜ってことありませんか??…私はそうです……
年賀状を買いに行くとか考えもつかないよ〜というあなたに朗報です!
▲ 3種類のデザイン×3色展開の9種類からお選びいただけます
現在「アフロモール デザイナーズ年賀状 2023」 で、2022年のオリジナルデザイン年賀状9種がDLできます!
サトウノリコ* の、2023年用描き下ろしイラストの年賀状を、3種類のデザイン×3色展開の9種類からお選びいただけます。
画像送信版と印刷版、お好みでお選びいただけます。
親しい方への新年のご挨拶に、ぜひご活用ください!
販売期間:2022年11月1日〜2023年1月31日
【アフロモール デザイナーズ年賀状】
https://mall.aflo.com/nenga/list.php?kind=2&category_id=300&maker=7178
◼️デザイン1「Who ate the carrot?」
誰がニンジン食べたの?あれれ?
https://mall.aflo.com/nenga/detail.php?product_id=212479
◼️デザイン2「Hop step rabbit !」
ホップ、ステップ、ラビット! ステップアップできる一年になりますように
https://mall.aflo.com/nenga/detail.php?product_id=212480
◼️デザイン3「Here comes the sun」
新しい年の日の出に向かって、さあ跳び出そう!
https://mall.aflo.com/nenga/detail.php?product_id=212481
コロナが落ち着いてきたと思いきや、大八波が始まっているとかいないとか……。一年前に比べると、直接のコミュニケーションが増えてきているようには思いますが、そんな中で年賀状という手書きメッセージカードでのやり取りはやはり温もりを感じますね。
この年賀状に限らず、私のイラストが人と人の縁を繋ぐ機会になったとすれば幸いに思っております。
今年も残り少なくなってきましたが、どうか残りの2022年と、来たる2023年が皆様にとって良い一年になりますよう、お祈りしております。
2022年10月6日
おはようございます、サトノリ*です。
すっかり秋めいたと思ったら、急に暑さがぶり返す日があったりと、着るものに迷う時期ですね。私は夏の前後の変化に弱く、微熱が出がちなのですが、皆様も体調を崩さないよう気を付けてお過ごし下さい。
のっけから締めの言葉のようなご挨拶ですが、10月開催の展示と、オンライン販売のイベントに参加します。
昨年も参加しました「Creator’s Showcase」その第5段に新作グッズを制作しました。
Creator’s Showcase vol.5 「How are you?」
▲ ロゴ画像はCreator’s Showcase公式サイト様よりお借りしています。
〜主催者からのメッセージ〜
ご時世的に会えなかった・連絡が取れなかった人がいると思います。
しばらく間隔が開いてしまうと連絡するのも躊躇してしまう事もしばしば。
以前みたいに気軽に連絡し合うキッカケが欲しい!会う口実にできるプチギフトが欲しい!と思うアナタのためのアイテムを取り揃えました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで今回は、ご時世的にしばらく会えなかった人たちに向けて贈る商品として「お茶パックはがき」という商品を作ることに参加しました。
はがきサイズのパックの中にはお茶のティーパックが入っており、メッセージを書いて84円切手を貼れば、そのままポスト投函で送れるという商品です。
会場では、商品の展示のみで販売はされません が、
2022年10月5日(水)~10月31日(月)の期間、オンラインにて30パック限定販売 を行います!
(追加生産はございません)
●「お茶パックはがき」オンライン販売サイト●
https://csvol5.theshop.jp/
▼サトウノリコ* お茶パックはがき販売ページ▼
https://csvol5.theshop.jp/items/66638514
※上記サイトでの販売は終了しました。
現在、minne とiichi で販売中です。
今回の制作イラストの紹介は、最後に掲載しますので、最後までお読みいただけたらありがたいです。
私は10月6日(木)・13(木)の二日のみ、14:30〜18:00の間、会場に在廊しております。
今年でしばらく活動休止となる「Creator’s Showcase」。
第1回目〜5回目までの展示作品の一部も展示されます。過去の私の作品3種類も展示しておりますので、ぜひお近くにお越しの際にはお立ち寄り下さい。
**************************************
● Creator’s Showcase 展 ●
【会期】
2022年10月6日(木)〜10月14日(金)
11:00~18:00
※9日(日)・10日(月・祝)は休廊
【会場】
collabolab(コラボラボ)
大阪府大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか1F
(最寄駅:Osaka Metro 谷町線「谷町四丁目駅」、堺筋線・中央線「堺筋本町駅」)
※入場無料
企画:Creator’s Showcase 事務局
参加クリエイター(順不同・敬称略):※お茶パックはがき参加者のみ
mushRoomcut、Shige、euro euco、503DESIGN、やましたひより、野村監督、okamoto yuki、(株)office Tako、マウントグラフィックス、きゃーきゃら、ニシオカ、Scratch Factory、サトウノリコ*
計 9 組
▼Creator’s Showcase 公式web&SNS▼
webサイト:https://mail86735.wixsite.com/creators-showcase
Instagram:@creators_showcase
Twitter:@CreatorS_OSAKA
Facebook:@CreatorsShowcase
**************************************
▲ 展示会場外観はこのような感じ。マイドームおおさかの1F入口横のガラス張りのスペースが会場です。
▲ 会場内にはCreator’s Showcase vol.1〜5までの作品の一部と歴史が展示されています。
▲ 今回の新作「お茶パックはがき」は、会場一番奥の棚に立てて展示されております。
作品タイトルは「TEA for TWO」
ジャズの名曲「ふたりでお茶を」をイメージして描きました。パッケージをぐるりと囲む楽譜は、実際の「ふたりでお茶を」の楽曲のサビの部分の楽譜です。
「また一緒にお茶を飲みたいですね」というメッセージを伝えたいときにぜひお使いいただきたいと思っています。
イラストの世界観は、ちょっとレトロな喫茶店でお茶を飲む二匹のウサギのぬいぐるみ達。もちろん流れている曲は「ふたりでお茶を」です。秋の季節に合う色味になるようにしました。
下部の英文(開封時にカットされる部分)の英文「I look forward to having a good cup of tea with you.」は「おいしいお茶をご一緒できることを楽しみにしています。」という意味です。
パックの中身はイラストの世界観に合わせて「京和紅茶」となっております。
ぜひ小さなおもてなしのお便りとしてご利用いただきたいと思っております。
▼ご購入はこちらから▼
https://csvol5.theshop.jp/items/66638514
2022年9月7日
こんにちは、サトウノリコ* です。
9月になりました。今月は、私がメインビジュアルを担当させていただいたお仕事のイベントが開催されます。
お仕事紹介とともに、イベントのご案内もいたします。
「販促物活用フェスタ2022」のメインビジュアルを担当いたしました。
▲ 画像クリックで「販促物活用フェスタ2022」イベント紹介サイトに飛びます。
2022年9月14日(水)開催の、販促物の活用をご検討されている方向けのビジネスイベントです。
今回はイラストだけではなく、デザインもトータルで作成しました。A4チラシ、B1ポスター、会場パネル、web広告用画像に展開しております。
販促物を使ってたくさんのお客様にサービスを伝えることができる事。受け取ったお客様も販促物でたくさんのワクワクを受け取ることができる事。そのイメージをイラストで表現しました。
【イベント概要】
店頭POP・装飾やイベントノベルティ、チラシ・パンフレット・郵送DMなど、自社の商品・サービスを選んでいただくための販促の工夫はなくてはならないものです。「販促物活用フェスタ2022」では、自社商品・サービスのコンセプトを伝えるさまざまな表現の仕方、差別化の方法を出展企業がご提案します! 販促ツールを検討されている方、パートナー企業を探したいという方はぜひご来場ください。
詳細・出展企業一覧は、大阪産業創造館ウェブサイト をご覧ください。
私自身も販促物の制作に興味があるため、イベント当日会場に見に行く予定をしています。
コロナの影響もあり、入場時間は3部に分けての予約制になっております。ご来場をご希望の方は、webサイト からのお申し込みをお願いいたします。
2022年8月7日
こんばんは、サトノリ*です。
すっかり真夏になりましたね。
今日は8月6日(書いているタイミング)。
私の世代の時は「平和登校日」として、夏休みに学校に登校をしていた日です。
そんなタイミングで、過去の展示作品の作品紹介をしようかなと思います。
▲ 作品タイトル「The end of the war」 展示会場では、B1サイズに大きく引き伸ばして展示して頂きました。
実は今年の春先から投稿しようと思いながら、時期を逃しておりました。
作品の展示発表は、2021年3〜5月 大阪南港での展示イベント
『ODP CREATORS STREET 2021 〜ミライを描く〜』
展示会場では、B1サイズに大きく引き伸ばして展示して頂きました。
コロナが活発な時期でもあり、webでの展示掲載もされておりました。
また、このイベント では原画展示をしておりました。
普段はあまり発表していない水彩風の作風ですが、画材は普段と同じアクリル絵の具を使っております。
『「ミライ」をテーマにクリエイターに作品を作り、展示する』
という趣旨のイベントでした。
「ミライ」がテーマなので、空飛ぶ車や想像上のガジェット、ロボットなどを描いても良かったのですが、私が未来に実現してくれたら良いなと思うことを作品にしました。
タイトルは「The end of the war」(戦争は終わった)です。
「戦争が過去の物となり、子ども達は食に困らず、学びたいことを自由に学び、ずっと笑顔でいられる。そんなミライになってほしい」
という思いを絵にしました。
有名なあの曲と同じタイトルになりましたが、曲をイラストにしたのではなく、そのタイトルとなっている言葉を自分なりにイラストにしました。
使われなくなった兵器は、ただの遊具となり、その周りで色々な国の人種の子供たちが仲良く楽しく遊んでいる。雨は止み、雲間から明るい日差しが差し込んできている。それは明るい未来の希望の光である。というイメージとして描きました。
手前の黒人の女の子の服のアフリカンファブリックの模様は「波紋」です。「あなたの行動は周りに影響を及ぼす」という意味があるそうです。
今年に入ってから、ウクライナとロシア間で戦争が始まってしまいました。一年前に作品を作った時には、想像もしなかったことです。二度と戦争が起こらないように「戦争は終わった」と過去形のタイトルをつけていたので、とても悲しい出来事です……。
世の中には想像もできないことが起こることがありますが、人災である戦争だけはこの世の中から無くなって欲しいと切に願っています。
今回は重たい内容になってしまいましたが、日本にとって戦争について深く考えさせられる機会の多い8月に記事を書いておきたいと思いました。
まだまだ暑い時期が続きますが、どうかこの記事を読んでくださった皆様が健やかにこの夏を過ごせますように……。
そして1日も早く、戦争のない世の中になりますように……。
2022年4月5日
こんばんは、サトノリ*です。
桜が咲いてすっかり春ですが、暑い日と寒い日が繰り返していて、何を着て良いのか迷う時期ですね。
毎年恒例となりました、イラストレーターの年鑑「イラストレーションファイル」に今年も掲載していただきました!
と言いつつ、このサイトのブログでのご紹介は初めてだったのだと驚いています……
ILF2022掲載ページ
2022年3月31日発行の「イラストレーションファイル2022」(上巻) には、2021年のお仕事実績を掲載しています。
毎回レイアウトには頭を悩まされるのですが、今回は思い切ってポスターをバーンと大きく載せ、二つの作品だけの掲載に思い切りました。
掲載されているLINEスタンプは、こちらでご購入いただけます。
●しゃ~わせクオッカ01
https://store.line.me/stickershop/product/17711901
●敬語のしゃ~わせクオッカ01
https://store.line.me/stickershop/product/17711960
●しゃ~わせクオッカ02
https://store.line.me/stickershop/product/18947812
●敬語のしゃ~わせクオッカ02
https://store.line.me/stickershop/product/18760712
世界一幸せな笑顔と言われる、クオッカワラビー(クアッカワラビー)をキャラクターにしたスタンプのシリーズです。
それぞれ普段使い用の言葉と、敬語バージョンの二つを用意しています。
たくさん使っていただけたらとても嬉しいです!
▼ 掲載された「イラストレーションファイル2022」(上巻) はこちら